今回は、うるま市にある”hinata cafe”(ヒナタ カフェ)を紹介するにゃ
自家製の料理とスイーツが大好評!お菓子・ジャム・天然酵母お味噌・ドレッシングそして厳選された雑貨も販売していて、なかでも”黄金芋(くがにいも)のきんつば”は、那覇空港でも買うことができる人気のお土産なんだにゃ~
目次
hinata cafe(ヒナタ カフェ)外観と内装

撮影/Churako
うるま市にある”ヒナタカフェ”。
畑の中の一軒家で、オレンジ色の可愛い外観が目印です。目の前の道は細いので注意。駐車場は敷地の手前にあります。

撮影/Churako
Googleでは、火曜日のみ定休日となっていますが、実際は第1・第3水曜日もお休みなのでご注意くださいね。

撮影/Churako
小道を登ります。

撮影/Churako
カフェのドアを開けると、まずは雑貨と手作りお菓子のコーナー。
そして奥がカフェスペース。

撮影/Churako
外から見るより、中が広く感じます!ナチュラルテイストで、天井も高くてすっきりしたインテリア。

撮影/Churako
奥のソファ席。カフェの周りの木の塀と、奥に広がる田園風景がいい味を出していますね~
hinata cafe(ヒナタ カフェ) メニュー

撮影/Churako
メニューで、まずはこれを頼まないと始まらない?と思わせるトップページにあるのが
”極旨!究極の煮込みハンバーグ”!
1.煮込みへのこだわり
何度も施策を繰り返し、食感・肉のジューシー感、食べ始めから食べ終わりまでの味や食感の変化などを追及。スチームを当てながら煮込み、230℃の高温で仕上げることでお肉がふっくら仕上がり旨みを逃しません
2.ソースへのこだわり
トマトホールはイタリア産を厳選。ニンニクとバジルにワインをたっぷり入れて丁寧に煮込みました。
(メニューより。一部要約)
さらに、このハンバーグは
目玉焼きとチーズがあらかじめトッピングされているのですが、
150・200・350gの3種類のサイズ変更や、アボカドなどのトッピング追加、さらには480円でおかわりハンバーグ(150g)が追加出来たりと、アレンジが効くようになっています。
ハンバーグに気を取られてしまいますが、オムライスもあります。

撮影/Churako
また、季節のパスタも人気だそう。この時は3種類。
ランチメニューは11:30~14:30までで、サラダバーとドリンクバーを別につけることができます。

撮影/Churako
他にもフレンチトーストやサンドウィッチ、ワインにあわせるおつまみなども人気。
カツサンドは、レアな純血腫のアグー豚(ひらながで「あぐー」と書くのは白豚との掛け合わせです)を使うなどこだわりがあります。

撮影/Churako
ドリンクメニューもたくさん。
コーヒーは以前にこのブログでもご紹介した、同じうるま市の”
珈琲焙煎グッドカンパニー”にオリジナルブレンドを作ってもらっています。
https://churasuki.com/coffee_goodcompany/
アルコール類が多いのですが、ヒナタカフェの隠れた人気メニューがオードブルのケータリング。
お酒にあうおつまみと共にワインを楽しむのは、地元の人の楽しみなんでしょうね。いいな~
hinata cafe(ヒナタ カフェ)で”究極の煮込みハンバーグ”を食べてみた

撮影/Churako
どん!
こ、これが究極の煮込みハンバーグ(200g・アボカドトッピング)!申し分ない美しいビジュアルです。

撮影/Churako
ライスは白米と玄米が選べます。今回は玄米をチョイス。

撮影/Churako
黄身がトロトロ~
お箸を入れると、閉じ込められていた肉汁があふれ出します!

撮影/Churako
ハンバーグ+チーズ+卵+アボカドと何とも贅沢な組み合わせ!
ハンバーグは全く臭みがなく、お肉の旨みがたっぷりなのに上品な味付け。350gにしても良かったかも?と思いました。
ココットとかに入れて、ぐつぐつに煮込んだまま出てきたらもっと美味しそう~
四の五の書くより、この画像で美味しさが伝わるかと。

撮影/Churako
忘れちゃいけないのが、サラダバー
サラダバーと言いつつ、実際はスープやお惣菜バーで、マリネは色々選べます。ドレッシングはもちろん自家製。
きんぴらごぼうやひじきの煮物、マリネやビーフンなど、自分では作るのが面倒だけれど、1品あると嬉しいものが揃っています。

撮影/Churako
こんな感じでいろいろ盛れちゃいます~
どれも手作りで美味しい!

撮影/Churako
気に入ったお惣菜は買って帰ることもできます。デリみたいですね~

撮影/Churako
ドリンクバーはこんな感じで、お茶はティーポットで淹れることができます。
コーヒーは別にマシンがあります。

撮影/Churako
この時のケーキはこちら。
カボチャとキャラメルのケーキ、黄金芋(くがにいも)のチーズケーキ、そして黄金芋(くがにいも)のきんつば。
食べたかったけれど、お腹いっぱいで断念。

撮影/Churako
ほかにも、パンや焼き菓子、手作り味噌なども販売。
ちょっとしたお持たせにもちょうど良いですね~
今回はお腹いっぱいで食べられなかったけれど、今度はスイーツも味わいたいにゃ!